

前月
次月
13件中
1-13件を表示中
2023年9月1日(金)〜12月31日(日)
※「ねことわたしとカフェめぐりきっぷ」の販売は、12月24日(日)まで
やきもの散歩道内のカフェを楽しむ「カフェ券」をはじめ、名鉄各駅から常滑駅までの往復割引乗車券やその他たくさんの特典がセットでおトクな「ねことわたしとカフェめぐりきっぷ」を販売!
また、きっぷの販売に合わせ、「みんなの推し(オススメ)カフェ教えて!」をテーマにしたインスタグラム投稿フォトコンテストも同時開催します。
2023年9月30日(土)~11月30日(木)
※特別イベントの開催およびレストランでの限定メニューの提供は、9月30日(土)・10月1日(日)のみ
2023年10月1日、中部国際空港セントレアホテル パシフィックサイド棟のオープンから5周年を迎えます。
5周年を記念した宿泊プランやレストランでは2日間限定メニューの提供など、スペシャルな企画をご用意して、ゲストの皆さまのお越しをお待ちしています。
2023年9月30日(土)~11月26日(日)※週末限定開催
数種類のピザやブルスケッタなど人気のイタリア料理に加え、ライブキッチンではシェフが目の前で作るパスタもお楽しみいただけます!
2023年10月1日(日) ~ 12月31日(日)
Aichi Sky Expoや空港島周辺の宿泊施設をご利用の皆様へ、お得なお知らせです!
常滑駅およびりんくう常滑駅周辺の対象飲食店と市内タクシーで使える「とこなめ飲み歩きクーポン」を販売します。
2023年10月7日(土) ~ 12月27日(水)
茶の湯に使用される水指は、釜の湯へ水を指して湯加減を調節し茶が付着した碗を清めるための清浄な水を蓄えておく蓋つきの容器です。
独創的で高い技術を持つ作り手によって手掛けられた水指の魅力を、展示やギャラリートークを通じて紹介します。
2023年10月21日(土) ~ 12月25日(月)
帝国ホテル旧本館の設計にあたり、帝国ホテル側にさまざまな要求をしたアメリカの建築家フランク・ロイド・ライト。
使われた焼き物の数は400万個以上。
膨大な数と高度な造形の要求に挑み応えたのが愛知県常滑の職人たちです。
1917年には帝国ホテル旧本館の煉瓦とテラコッタを製作するためだけに、直営工場「帝国ホテル煉瓦製作所」が常滑市に設けられ、高い品質でやきもの製の建材の生産に応えました。
竣工から100年目を迎えた今年、ライトのデザインに挑んだ常滑の職人とその技に光を当てて紹介します。
2023年11月3日(金) ~ 11月12日(日)
今回の展示は、時代によって様々な急須を作られてきた昭邨さんの注文品ではなく自らの意思で作陶した逸品作をメインに一堂に会し、次世代の急須を志す方へ繋いでいきたいという気持ちとお世話になった澤田ご夫妻への感謝と仕事の記録にしたいと考えました。
沢山の急須好きの皆様にご覧頂き、昭邨さんの急須を末永く記録に残し、愛でて頂ければ幸いです。
2023年11月4日(土) ~ 11月5日(日)
急須の里で出逢える ひと・もの・こと
作り手による展示販売・茶席・実演
2023年11月5日(日) ~ 12月24日(日)
陶芸研究所は小高い丘の上にあるので、セントレア(中部国際空港)から伊勢湾、鈴鹿山脈までを一望できます!
ぜひ夕日が見える時間にお越しくださいね。
2023年11月11日(土) ~ 11月12日(日)
2023年11月18日(土) ~ 11月19日(日)
大曽公園の小さな森で毎年11月に開催する作家による野外クラフト展示イベント
2023年11月18日(土)・25日(土)・26日(日)
とこなめ陶の森 陶芸研究所でワークショップ「陶芸研究所で土器を作ろう!」を開催します。
つくるところから、焼くところまでを体験できる貴重な機会です。
毎月1と6のつく日
毎月1と6のつ付く日に開催される朝市。
野菜・くだもの・新鮮な魚・和菓子、衣料品等の露店が午前中を中心に多数出店します。
とびっきりの新鮮さ、お値打ちな価格、威勢のいい掛け声など、朝市ならではの光景が広がり毎回多くのお客様で賑わいをみせています。