

前月
次月
8件中
1-8件を表示中
2021年4月29日(木) ~ 2023年4月29日(土)
やきもの散歩道をさらに楽しく遊べるゲームができました!
コロナ禍においても密にならず、おひとりでも楽しんで頂ける、今の時代にあった新たなゲームコンテンツです。
2022年4月9日(土) ~ 8月30日(火)
建物の壁や床を覆う薄板状のやきものが、日本で「タイル」という名称に統一されて今年で100年。
美と用を兼ね備えた建材・タイルが、生活様式に合わせて発展してきた歴史を時代背景と共に振り返り、その役割と可能性を考える展覧会です。
2022年4月28日(木) ~ 10月11日(火)
2022年5月22日(日)
常滑ワイナリーで2021年に収穫・醸造のワインがリリースされたことを祝う「新酒パーティ」です。
サンセットウォーカーヒルのシェフ、高橋守氏がこの日のために用意するアメリカン料理と共にお楽しみいただけます。
2022年5月28日(土) ~ 5月29日(日)
今回のテーマは「お待たせしました感謝祭!」
酒蔵開放限定酒などの試飲体験コーナーの設置や、麹室の解説・冷やし甘酒の振る舞いなどを行います。
毎月1と6のつく日
毎月、1と6のつ付く日に開催される朝市。
生鮮食料品や衣料品等の露店が正午まで多数出店しています。
とびっきりの新鮮さ、お値打ちな価格、威勢のいい掛け声など朝市ならではの賑わいです。
3月下旬から5月上旬
3月下旬から5月上旬にかけ、市内各地で豪華な山車がお囃子に合わせて曳き回され、立派なからくり人形も披露されます。
山車の数は全部で20台あり大切に保存されています。また大野町にはまきわら船も1艘伝わっています。
5月最終土曜日
本能寺の変(1582年)で徳川家康が三河への退路として、三重から伊勢湾を船で渡り常滑へ上陸した説があり、江戸時代から柴船権現が祭られています。
現在も市場地区において5月最終土曜日に、柴船権現まつりが開催されています。ここでは権現は、家康をさします。