

46件中
1-24件を表示中
2023年5月25日(木)
「第57回 常滑焼まつり」では、常滑焼の窯元・問屋・陶芸作家等が勢ぞろいし、逸品・限定品・お値打ち品が販売されます。
恒例の「やきもの大即売市」も実施!
10月7日(土)の夕方には、4年ぶりの花火大会が、常滑焼まつりにあわせて開催されます!
2023年4月10日(月)
3月中旬から5月上旬にかけ、市内各地で山車まつりや祭礼が行われます。
江戸時代から伝わる豪華な山車をお囃子に合わせての曳き廻しや、巫女舞や子供神輿の開催も。
また大野地区には、まきわら船も1艘伝わっています。
※山車の運行時には車両の通行禁止を含む交通規制が実施されます。警察官や交通誘導員の指示に従って下さい。
2023年4月5日(水)
春から初夏にかけて、楽しむことができる「潮干狩り」。
対岸に中部国際空港を望む抜群のロケーションを楽しみながら、広大な干潟でのんびりと楽しむ事ができるのも常滑ならではの魅力です。
もちろん遠浅の砂浜で行うので、小さなお子様のいるご家族でも充分に楽しむことができます。
ルールを守り楽しく遊んで、身のぎっしり詰まったアサリを美味しく食ベてくださいね!
2023年3月29日(水)
春の日差しが暖かく感じられる常滑市では、現在桜の見頃がピークを迎えています。
春休みも始まり「家にいるのがもったいない!」と思う方へ、今回は常滑市内のお花見スポットを紹介します!
2023年3月28日(火)
「やきもの散歩道」は、一部通行止めとなっております。
擁壁の崩落により、二次被害が発生する可能性があります。
近づくと大変危険な状況ですので、決して近寄らないようにしてください。
それにともない、迂回のご協力をお願いします。
大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
2023年3月13日(月)
今が旬!常滑のいちご狩り農園をピックアップしました。真っ赤な美味しいいちごを心ゆくまで堪能できるいちご狩りは、この時期ならではの楽しみ。休日のお出かけやドライブに、常滑でいちごHappyを集めてみては?
いちごのスイーツが楽しめるケーキ屋さんもご紹介します!
2023年1月27日(金)
※募集受付は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました! [2月14日(水)]
業界経験や実務経験が無くても大丈夫!
私たちと一緒に”観光地とこなめ”を盛り上げてくれる事務局スタッフを大募集中です♪
2023年1月15日(日)
※こちらの工事は終了しました。[2月1日(水)]
やきもの散歩道道路舗装工事を実施いたします。
工事期間中は、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
2023年1月5日(木)
※予定枚数に達しましたので、配布は終了いたしました。
常に滑ると書く「常滑」の「滑」の字を逆さにして「常に滑らない」まち“常滑市”。
とこなめ観光協会では今年も、頑張る受験生を応援するため「合格祈願カード」を制作し配布しています。
2022年12月26日(月)
2023年は「招き猫」パワーで開運!
日本独特の縁起物「招き猫」。その一大産地となっているここ、常滑市は、街のあちこちに個性豊かな招き猫が点在しています。特に、巨大な「とこにゃん」や陶芸作家による39体の招き猫が並ぶ「とこなめ招き猫通り」は多くのメディアでも取り上げられる人気の開運スポット。アニメの聖地としても話題の神社や「知多四国霊場」にもなっているお寺などとあわせて巡りながら、常滑へご利益祈願に出かけませんか?
2022年12月10日(土)
常滑市内の4施設を、なぞ解きしながら探検できるイベント「おやこでわくわく!トコトコとこなめたんけんたい」が本日より始まります。
2022年11月10日(木)
皆さん、新米の季節です!秋の味覚「お米」のおいしさに出会う旅に出かけてみませんか。
「常滑産 鬼崎海苔」を知り、お米を炊く「常滑焼の土鍋」を知り、お米屋さんで美味しい「お米の炊き方」を知る1日まるっと"こめづくし"な旅へご案内します。
2022年10月24日(月)
常滑市坂井に農場を構える㈱にじまちのトマトは、化学肥料を一切使用せず有機質肥料を使い、水を極力与えず栽培されているとてもあま〜いトマト。オリジナルブランドの「金赤トマト」は、松坂屋名古屋店や日本橋三越本店など大手百貨店でも販売されています。
そんなこだわりトマトの魅力を、直接知って・収穫して・お土産として持ち帰ることができるイベントを開催します。
2022年10月12日(水)
観光戦略プラン2022のキーワード「~Happy Come On TOKONAME~」をテーマにしたポスターが、新たに秋・冬バージョンとして4種類(各種/縦・横2サイズ)完成しました!
2022年9月19日(月)
施設をご利用の皆様の安全確保のため「暴風警報」が発令された場合、「常滑市観光プラザ」「常滑市陶磁器会館」「土管坂休憩所」は、下記のとおり臨時休館とします。
2022年9月12日(月)
常滑市内には、やきものを取り扱っているたくさんのお店がありますが、今回はその一部をご紹介!こちらに掲載している以外にも特色豊かなお店が揃っていますので、ぜひ市内を巡ってお気に入りの一品を見つけてくださいね。
2022年9月9日(金)
焼き物はもちろん、おしゃれなカフェや綺麗な風景など、“幸せのチカラ”が招くまち「常滑市」の多彩な魅力を感じていただける特別企画が始まります!
2022年9月9日(金)
“幸せのチカラ”が招くまち「常滑市」でのハッピー体験を収めた写真を大募集します!
あなたが感じたハッピーが写っていればどんな瞬間でもOKです。
さらに投稿いただいた方の中から抽選で、“ハッピーになれる賞品”をプレゼント。ぜひ多くの皆様からのハッピーをお待ちしています!!
2022年9月1日(木)
“観光地とこなめの”魅力をぎゅっと詰め込んだ「常滑じゃらん」が、この度完成の日を迎えました!
2022年8月31日(水)
じゃらんの遊び体験プランでは焼き物の町ならではの陶芸体験はもちろんのこと、急須を使ったお茶淹れ体験や酒蔵見学などが新たに仲間入り。
おでかけの際には、ぜひ常滑でしかできない体験をしてみませんか?
2022年8月22日(月)
日本六古窯のひとつ「常滑焼」の産地である常滑市で、歴史感じる酒蔵見学と試飲、味噌工場の見学、常滑焼の器で食べる絶品知多牛&知多豚ハンバーグのランチが堪能できる、「常滑市ならでは」の魅力がたっぷり詰まった約4時間50分のタクシーコースを販売開始します。
2022年8月15日(月)
「第56回常滑焼まつり協賛 常滑納涼花火大会」は、現在の新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、関係者の安全を確保しながら皆様が安心して楽しむことができる大会を開催することは非常に厳しい状況であると判断され、中止が決定しました。
2022年8月8日(月)
「今年の夏は、愛知でクールに。」をテーマに掲げ、愛知県内の涼を楽しむ体験やスポットを紹介する「あいち冷やし旅」。愛知の夏を涼を感じて楽しむために、常滑市内のカフェをピックアップ!今年の夏は、常滑でひんや~りスイーツをお楽しみください。
2022年8月2日(火)
観光戦略プラン2022のキーワード「~Happy Come On TOKONAME~」をテーマにしたポスターが、新たに4種類(各種/縦・横2サイズ)完成しました!