福を招こう!常滑の開運特集 | 特集/コラム | 愛知県常滑市の観光サイト「とこなめ観光ナビ」

Special Feature

  • 常滑 開運スポット

福を招こう!常滑の開運特集

Happy Come on TOKONAME!とこなめで福を招こう

UPDATE:2024年12月17日(火)

エリア:#やきもの散歩道 #りんくう・セントレア #常滑駅周辺

常滑で幸運をチャージしよう!
日本独特の縁起物「招き猫」の一大産地・常滑。巨大な「とこにゃん」や個性豊かな招き猫たちとの出会いは、きっと忘れられない思い出になりますよ!
アニメの聖地や歴史ある寺社でパワースポット巡りも楽しめます。
やきもののまちならではの開運お守りやスイーツなどなど、まちを歩けば、幸運のヒントがそこかしこに。さあ、あなたも常滑へ、開運の旅に出かけましょう。

常滑ならではのお寺や神社でパワーチャージ!

訪れることで心身をリフレッシュすることができるお寺や神社は神聖なパワースポット!観光にもオススメな、常滑ならではの寺社をご紹介いたします。

多賀神社

「お多賀さん」の名で親しまれる尾張多賀神社は、縁結び、長寿の神様として知られ、毎年多くの方々が参拝に訪れます。
石段を上ると、背の高い木々に囲まれた開けた境内が現れ、伊弉諾尊(イザナギノミコト)を祀る多賀神社、木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)を祀る冨士淺間神社(フジセンゲンジンジャ)、大山祇命(オオヤマヅミノミコト)を祀る山神社の三社が並んでいます。

カニがたくさん!

多賀神社の歴史は古く、近江国多賀大社より、元和七年(1621年)に正元山伏が勧請したと伝えられています。その際、正元山伏の背にカニが乗っていたという言い伝えから、この神社では、カニを神様のお使いとして祀っています。
訪れた際は、絵馬や手水舎などに登場するカニを見つけてみてくださいね。

愛知県指定天然記念物「オガタマノキ」

「招霊(おきたま)」に由来し、この枝を神前に供えて神霊を招くのに使われたことから「おがたま」と呼ばれるようになった「オガタマノキ」。
多賀神社には「神聖な木」や「縁起の良い木」とも言われるこのオガタマノキが、大小60本以上群生しています。
拝殿横にある御神木は境内の中で最も大きく、その樹高は18m!春先には白紫色の花をつけ、朱色の実が実ります。

基本情報

【住所】常滑市苅屋字洞ノ脇51
◎車でのアクセス
南知多自動車道「武豊IC」から10分 (無料駐車場 約100台)
◎公共交通機関でのアクセス
名鉄常滑線「常滑」駅下車、知多バス南部線「苅屋」バス停下車徒歩10分

多賀神社 公式サイト

神明社しんめいしゃ

名鉄常滑駅から徒歩約10分。やきもの散歩道や、登窯からほど近い場所にある神社です。
境内に上がると、煙突屋根の美しいまち並みを見下ろすことができますよ。
やきもの散歩道へのお出かけとあわせてご参拝ください。

迫力の狛犬は常滑焼職人さんの作品

参道の入り口では、大きな狛犬が石段を挟んで向かい合っています。力強い姿が印象的なこちらの狛犬は、なんと常滑焼!地元の陶彫作家である片岡武正氏と柴山清風氏によって作られ、1942年の正月に神社へ建立されました。
常滑焼の特徴である温かみのある色合いと、滑らかな曲線が美しい狛犬は、地域の信仰心の深さを物語っています。

アニメ映画「泣きたい私は猫をかぶる」聖地巡礼スポット

2020年6月18日よりNetflixにて全世界独占配信され一躍注目を浴びたアニメ映画「泣きたい私は猫をかぶる」。作中には常滑の実際の風景が描かれていて、神明社も物語の重要な場所の一つとなっています。

基本情報

【住所】常滑市栄町6-200
◎車でのアクセス
知多横断道路「常滑IC」より約6分
◎公共交通機関でのアクセス
名鉄常滑線「常滑」駅より徒歩10分

スポット詳細はこちら

洞雲寺とううんじ

こちらのお寺は、1555年に善海法師により開山されたと伝わる由緒あるお寺で、知多四国八十八ヶ所霊場62番札所にも指定されています。
夏は蓮、秋は紅葉も見事ですよ。

寧護(ねこ)大師にお参りしよう!

本堂では、ネコの姿をした「寧護(ねこ)大師」が参拝者をお出迎え!弘法大師と同様、左手に数珠、右手に密教の宝具「三鈷(さんこ)」を持ち、柔らかに微笑んでいます。
大師さまの後ろの鏡をよ~くみると、なんと頭の裏側に、もう一つの顔が!こちらは、合掌する私たちを表す「同行二人(霊場巡りにおいて常に弘法大師が共にいるという意)」の姿になっています。
鰹節をお供えするとご利益があるかも?御朱印にも可愛らしい大師の姿の印が押されていますよ。

基本情報

【住所】常滑市井戸田町2-37
◎車でのアクセス
知多半島道路「半田IC」より約6km
◎公共機関でのアクセス方法
名鉄常滑線「常滑」駅下車、知多バス「南樽水」下車徒歩5分

スポット詳細はこちら

笑福招喜猫神社

常滑に訪れる観光客と市民の安全を祈願して建立された神社。御神体の黒猫は、常滑焼原型師・伊奈武八氏の作品。力強い瞳からは神々しさを感じますよ。

まちの駅 常滑焼ヤマタネ

笑福招喜猫神社は、「見て、作って、知って、買って」をコンセプトに、豊富な品揃え、陶芸教室、常滑の特産物の販売を行う複合施設「まちの駅 常滑焼ヤマタネ」の店内に建立されています。
ここには様々なデザインの招き猫がずらり!常滑系から進化した、現代的で美しい形のヤマタネオリジナル「金運来福 萬助猫」も目を引きます。萬助猫は、笑福招喜猫神社の御神体も制作された、この道60年の常滑焼原型師・伊奈武八氏によるデザイン。優しい笑顔と大きな鈴で、福を招いてくれそうです。

基本情報

【住所】常滑市奥条7-56
【営業時間】9:00〜17:00
【定休日】無休

スポット詳細はこちら

幸運を招く常滑の「招き猫」たち

日本独特の縁起物「招き猫」。その一大産地となっているここ、常滑市は、まちのあちこちに個性豊かな招き猫や猫モチーフが点在しています。
開運パワー全開な招き猫スポットをご紹介!

見守り猫「とこにゃん」

街の中に突如現れる巨大招き猫。愛称は見守り猫「とこにゃん」。高さ3.8m、幅6.3mもあり、壁の上からひょっこりと顔をのぞかせています。
招き猫の産地を象徴する人気スポットで、たくさんの有名人もツーショット写真を撮りにきている常滑のシンボル「とこにゃん」。あなたのビッグな願いも叶えてくれるかも!?

とこなめ招き猫通り

ねこのまち常滑ならではのパワースポット!
名鉄「常滑駅」から東の陶磁器会館に向かう道路沿いのコンクリート壁に「巨大招き猫」、「御利益陶製招き猫」39体、「本物そっくりの猫」11体があり「とこなめ招き猫通り」の名で親しまれています。
御利益陶製招き猫には、作者名と作者の想いがこめられた「ご利益」が書かれたサインボードもあるのでチェックしてみてくださいね♪

基本情報

【住所】常滑市栄町
◎アクセス
名鉄常滑線「常滑」駅下車徒歩10分

見守り猫「とこにゃん」スポット詳細はこちら

「とこなめ招き猫通り」スポット詳細はこちら

おたふく(イオンモール常滑)

イオンモール常滑の正面入り口で出迎える巨大招き猫「おたふく」。高さ6m50㎝あり、世界最大級の大きさの常滑系招き猫です。
この地を訪れた皆さんに多くの福を招いてくれるようにと「おたふく(お多福)」と名付けられました。一緒に写真を撮ったら幸せが訪れるかも!

おむすび(イオンモール常滑)

「良縁」を招くと言われる左手を挙げている、常滑焼で作られた金の招き猫「おむすび(お結び)」。
よく見ると、肉球がかわいい赤いハートマークになっていますよ。さわってお祈りをすれば、恋の願い事が叶うかも!

基本情報

イオンモール常滑
【住所】常滑市りんくう町2-20-3
【営業時間】10:00~21:00(イオンモール専門店)

スポット詳細はこちら
(イオンモール常滑 招き猫ストリート)

他にもたくさん!招き猫情報はこちらから!

  •  

猫のまち常滑 招き猫特集

滑らない!?土管坂にあやかった開運御守&スイーツ

常滑のやきもの散歩道には「土管坂」という有名な坂があります。この坂の路面には、すべりどめとして、土管の焼成時に使用する捨て輪である「ケサワ」が埋め込まれており、独特で美しい景観を作り出しています。
つねすべる」と書いて「常滑とこなめ」ですが、このすべりどめがあれば大丈夫!
試験に合格したい、プレゼンを成功させたい、毎日を健やかに過ごしたいあなたへ。土管坂のすべりどめをヒントに作られた、ご利益満載のユニークなお守り&スイーツはいかがですか?きっとあなたを滑るような失敗から守ってくれますよ♪

常滑 土管坂のすべりどめ御守

土管坂のすべりどめ「ケサワ」をモチーフにしたユニークな陶器のお守り。
「どうか大事な場面で滑りませんように。」という願いがご祈祷によってこめられ、あなたの足元をしっかりと支えます。学業成就、不滑爆笑、転倒防止にいかがでしょうか。
常滑市陶磁器会館にて販売しています。

常滑市陶磁器会館
やきもの散歩道のスタート地点にある常滑市陶磁器会館。館内では、常滑焼の展示即売を行っています。併設されたTOKONAMEギャラリーでは、幅広いジャンルの作品や「ものづくりのまち常滑」らしい作品の発表会・展示会を開催しています。

土管坂のすべりどめ御守 基本情報

価格:660円(税込)
販売所:常滑市陶磁器会館(常滑市栄町3-8)
営業時間:9:00~17:00
定休日:年末年始

スポット詳細はこちら

土管坂の滑り止め(アーモンドフロランタン)

じっくり時間と手間をかけ、おいしい菓子を作る事をモットーにした洋菓子店「洋菓子シャン・ドゥ・ピエール」が手掛ける、ケサワをイメージしたアーモンドフロランタン。最中の皮に入ったキャラメルとアーモンドの香ばしさがたまらない逸品です。
美味しさの他にも注目していただきたいのがパッケージ。ここには、「銘菓 常滑焼」と記されていますが、よく見ると「滑」の字がひっくり返っています!常滑は「“つね”に“すべ”る」と読むことができますが、“滑”の字をひっくり返すことで「“つね”に“すべ”らない」と思いをこめ、試験などの滑り止めや合格祈願への縁起を担いでいます。
ご利益満載のお土産としても喜ばれますよ。

洋菓子シャン・ドゥ・ピエール
やきもののまち、常滑で生まれた洋菓子店。「土管坂の滑り止め」のほか、常滑のシンボルの一つである土管をモチーフにした「土かんロール」や、地元の名士にちなんだ「方寿翁サブレ」など、常滑ならではの個性あふれるお土産も豊富に取り揃えています。焼き立てのお菓子とともに、こだわりの紅茶やコーヒーをお楽しみいただけるティールームもご用意。まち歩きのお供に、大切な方への贈り物に、ぜひご来店ください。

土管坂の滑り止め(アーモンドフロランタン) 基本情報

価格:950円/箱(税込、8枚入) 1,900円/箱(税込、16枚入)
販売所:洋菓子シャン・ドゥ・ピエール(常滑市栄町7-228)
営業時間:9:00~21:00
定休日:火曜日(祝日・イベント日営業)

スポット詳細はこちら

運気が上がる!?開運グルメ

名中そば(中華醤油)

  • 名中そば(中華しょうゆ)…1,200円(税込)

常滑で大人気のラーメン店「名代 中華そば 茶屋亭」の看板メニュー、「名中そば」は、その名に「命中」「的中」という縁起の良さをこめています。
縁起のいい「的」を模したデザインが特徴で、中央に鎮座する炒りごまに隠された卵を箸で割るその瞬間、まるで矢が「的中」したかのような感動が広がりますよ。
勝負事を前にした方、受験を控える学生、良縁を求める方々。茶屋亭で「名中そば」を味わってみてください。落ち着いた和モダンな雰囲気の店内で楽しむ一杯は、まさに至福のひとときです。
「お客様に幸運が訪れますように」という店主の熱い願いが宿ったラーメンが、あなたに幸運と特別な瞬間をお届けします。

茶屋亭 基本情報

【住所】常滑市新開町1-98-4
【営業時間】
 平日・祝(昼) 11:00-14:00/土日(昼) 10:30-14:00
 平日(夜) 18:00-20:30
 土・祝(夜) 17:30-20:30/日(夜)17:30-20:00
【休日】月曜日

スポット詳細はこちら

さあ、あなたも常滑で、開運への一歩を踏み出しましょう!

一覧に戻る