

前月
次月
13件中
1-13件を表示中
2024年4月13日(土) ~ 2025年3月25日(火)
伊奈製陶からINAXに至るものづくりの歴史を、年表とエポックメイキングな製品や技術などの展示とともに展観します。
歴代長三の急須類や初之烝親子による発明品、国産初の温水洗浄機能付便器、当時の最先端技術FRP(ガラス繊維強化プラスチック)素材の浴槽の展示、さらに惜しくも実現しなかった事業やアイディアにも光を当て、先人たちの創意工夫をひも解きます。
2024年4月27日(土) ~ 7月7日(日)
これまで注目されていなかった大正時代の急須を取り上げた展示会です。近代後期(大正~昭和時代初期)頃の常滑は急須生産が衰退し、急須職人も非常に少なかったといわれています。
今回の企画展では大正時代につくられた急須30点を展示し、近代後期における常滑の急須生産について考えます。
2024年7月1日(月) ~ 2025年2月28日(金)
あいちの歴史観光推進協議会では、県内の歴史観光スポットを周遊する「あいち歴史観光デジタルスタンプラリー」を開催しています。
テーマに沿った10コースを設定し、巡ったコース数に応じて豪華賞品が当たります!
2024年7月6日(土)~9月1日(日) 【土・日・祝限定開催】
セントレアホテルでは空港直結ホテルという特色を生かし、北海道を拠点とする航空会社AIRDOとコラボしたランチブッフェ「北海道・函館グルメフェア ~旅するブッフェ AIRDO×CENTRAIR HOTEL~ 第3弾」を開催します。
2024年7月12日(金) ~ 10月31日(木)
中部国際空港セントレアでは、気軽にお酒と空港グルメを楽しめる企画「セントレア 酒×ヒコーキ」が開催されています。
2024年7月13日(土)~9月8日(日)※土日祝限定開催
「マグロポケ」や「フリフリチキン」など本格的なハワイ料理をブッフェスタイルでお楽しみいただけます!
2024年7月13日(土) ~ 9月23日(月)
常滑のやきものに、龍が装飾として用いられているものを目にすることがあります。
そのルーツを調べていくと、明治時代から始まる輸出陶器の一つ朱泥龍巻に辿りつきます。朱泥龍巻は朱泥土で器をつくり、浮彫にした龍が器面に貼り付けられています。
龍は雲を呼び、雨を降らせる力を持つといわれ、東洋では王者のシンボルとなっています。
2024年7月14日(日)
江戸時代初期の津島神社遙拝信仰に始まり、現在は、神楽はやしが先導し、白無地提灯の笹山行列がゆっくり歩いて神明社に参拝する疫病を封じる神事です。
2024年9月14日(土)~11月10日(日)※土日祝限定開催
日本でも親しまれている麻婆豆腐や酢豚などのお馴染みの料理に加え、油淋鶏や紅焼肉などの様々な中華料理をブッフェスタイルでお楽しみいただけます。
2024年7月20日(土) ~ 7月21日(日)
セントレア夏の風物詩である「セントレア盆踊り」を開催します。
日本で一番飛行機に近いスカイデッキで、飛行機の離着陸を眺めながら踊ってみてはいかがでしょうか。週末2日間の開催で、完全復活となるセントレア盆踊りにご家族そろってぜひお越しください!
2024年7月20日(土)
子供も大人も楽しめる「納涼ハクロウ夏まつり」を今年も開催します!
2024年7月27日(土)
愛知県立常滑高等学校セラミックアーツ科の生徒作品展示と茶華道部による「ゆかた茶会」をイオンモール常滑にて開催!「尾張大野 梅栄車 子供囃し」による演奏会や、「お抹茶を点てる体験会」も同時開催!ぜひお楽しみください。
2024年7月28日(日)
ヘルシーヨガ・海岸清掃・宝探し・地引網・海泉汁の振る舞いなど、内容盛りだくさんのイベント「まるっとヘルシー多屋海岸2024」が開催されます!